Glanet collection|グラネットコレクション

「花のあるクリスマス。」ポインセチアの手入れ方法
GREEN 2018.12.18

「花のあるクリスマス。」ポインセチアの手入れ方法

クリスマスフラワーとも呼ばれているポインセチア。クリスマスにポインセチアの購入を考えている方向けに、その手入れ方法を紹介していく。

 

 

ポインセチアの種類

クリスマスがイベントとして世界的な広がりをみせると同時に、ポインセチアは不動の人気をものにしてきた。そのため、品種改良が盛んにおこなわれている花でもある。

 

色に着目してみると、定番の赤色はもちろん。白色やピンク、複数の色が混じったマーブル色までと実にバラエティに富んでいることがわかる。

 

手入れ方法は?

ポインセチアの魅力を最大限に引き出すには、適切な手入れが必要だ。クリスマスのイメージが強いポインセチアだが、寒さに強い訳ではない。

 

冬場であれば、日中は日当たりの良い室内に。夜間は窓際の温度が下がるので、部屋の中央に置いておくのが良いだろう。

 

加えて、暖房の風が直接当たらない場所が好ましい。また、室温が5度を下回ると葉が黄色くなり落葉してしまうということも覚えておきたい。

 

 

冬場の水やりは控えめに

ポインセチアは、冬場に生育が鈍る傾向にある。そのため、冬の水やりは控えめにするのが鉄則だ。

 

具体的には、土が乾いて3日〜5日ほど経ってから水をあげるようにする。水をやる際、天気の良い日の午前中がベストなタイミングだ。

 

冬場とは対照的に、生育期間中(4〜10月)は土が乾いたらたっぷり水をあげる。そうすると、枯れることなく成長してくれるはずだ。

 

 

来年のクリスマスもポインセチアを楽しむ為に

ポインセチアは管理が良ければ4月頃まで楽しむことができる。その後は、5月頃に剪定・整枝・植え替えをおこない開花に備える。

 

そして、赤く綺麗なポインセチアを開花させる為に最も重要なのが短日処理だ。9月中旬頃から、日中は日にあて。夕方5時〜翌朝7時位まではダンボールなどで覆い暗くする。これを約1ヶ月間行うのである。

 

この短日処理をおこなうことで、来年も綺麗なポインセチアと出会うことができるだろう。

 

 

 

クリスマスムードを一段と盛り上げてくれるポインセチア。リビングに飾っておくだけでもクリスマスを鮮やかに彩ってくれること間違いなしだ。

 

また、手入れをしっかりおこなうことで、来年のクリスマスも楽しむことができる。自分で手入れしたポインセチアが開花した時の感動は、きっと言葉にできないだろう。

RECOMMEND ITEMオススメ商品

Bulb Vase

Bulb Vase

¥1,100
ドライフラワーのフォトフレーム Yellow (22cm×27cm)

ドライフラワーのフォトフレーム Yellow (22cm×27cm)

¥7,150
ドライスワッグ Dryandora

ドライスワッグ Dryandora

¥4,950
フラワーベース

フラワーベース

¥¥1,650
アイアンフープリース Ivory

アイアンフープリース Ivory

¥3,850
ドライスワッグ Natural

ドライスワッグ Natural

¥8,800
ドライフラワーのフォトフレーム (22cm×22cm)

ドライフラワーのフォトフレーム (22cm×22cm)

¥7,150
キャンドルホルダー (S)

キャンドルホルダー (S)

¥1,980

RECOMMENDあなたにオススメの記事

バレンタインに想いを込めた「レッドガラスツリー」発表 ~赤が織りなす、情熱と温かさを閉じ込めた2月のデザイン~

バレンタインに想いを込めた「レッドガラスツリー」発表 ~赤が織りなす、情熱と温かさを閉じ込めた2月のデザイン~

Glanet Collectionは、2月のコンセプトデザイン「バレンタインレッドガラスツリー」を発…

新しい年に向けた「ホワイトガラスツリー」を発表 ~自然の静けさと希望を象徴する1月限定デザイン~

新しい年に向けた「ホワイトガラスツリー」を発表 ~自然の静けさと希望を象徴する1月限定デザイン~

Glanet Collectionは、1月限定コンセプトデザイン「ホワイトガラスツリー」を発表いたし…

春のギフト、ミモザアカシアのインテリア-育て方も紹介

春のギフト、ミモザアカシアのインテリア-育て方も紹介

春を感じるインテリアギフトを探している方へ。 これから暖かな季節を迎えるにあたり、春らしい色合いを…

【春の花ミモザ】ミモザの日の由来,育て方,リースの作り方徹底解説

【春の花ミモザ】ミモザの日の由来,育て方,リースの作り方徹底解説

春に人気の花「ミモザ」。ミモザの日の由来、ミモザの木の育て方、ミモザリースの作り方、ミモザのイベント…

ミモザの日って?ミモザの花が愛される理由と花言葉も紹介

ミモザの日って?ミモザの花が愛される理由と花言葉も紹介

「ミモザの日」ってどんな日? 本記事では、イタリアとフランスで行われるミモザのイベントやミモザの花…

CONTACT
PAGE TOP