冬を彩るインテリア!色と香りを楽しむヒヤシンスの水栽培
ヒヤシンスは好みの容器で手軽に水栽培ができる冬の代表的な花。色と香りが楽しめ、容器を工夫すれば海外のインテリアのようなおしゃれな雰囲気に。
ヒヤシンスの球根は十分冷やす
ヒヤシンスの球根は10月頃から店頭に並ぶ。水栽培に適しているのは一本の茎にたくさんの花がつくダッチ系と呼ばれるもの。
カビやキズのない球根を選び、冷蔵庫で1カ月ほど冬を疑似体験させよう。屋外が十分寒いなら、段ボールで遮光してベランダなどに置いてもよい。
ヒヤシンスの水栽培は透明感のあるインテリアに
ヒヤシンスの水栽培では、ガラスポットやカラフェ、ジャムの空き瓶などの透明な容器で白い根が伸びていくのを楽しむことができる。
キャンドルの空き瓶などをリサイクルするのもよいだろう。瓶の口が球根よりも大きい時は、針金などで固定する。
上品でシンプルなインテリアがお好みなら、白いポッドに白いヒヤシンスがおすすめだ。
ピンクや黄色など、カラフルなヒヤシンスを玄関に飾れば、甘い香りと華やかな演出でゲストを迎えられるだろう。
根が出たら明るい室内で開花を待つ
冷蔵庫で根がでたら明るい室内に飾ろう。光をあて、数日から1週間ごとに水を交換する。球根は水に浸しすぎてはいけない、根の部分が水に浸れば十分だ。
ヒヤシンスの根にはシュウ酸が含まれており、アレルギー反応を起こす人もいる。肌の弱い人は軍手や手袋をして扱うとよいだろう。
ペットや乳幼児が触れないように注意も必要だ。
ヒヤシンスの花言葉
ヒヤシンスの花言葉はギリシャ神話に由来する。
「スポーツ」「ゲーム」「遊び」「悲しみを超えた愛」
・赤いヒヤシンスの花言葉は「嫉妬」
・白いヒヤシンスの花言葉は「心静かな愛」「控えめな愛らしさ」
・紫のヒヤシンスの花言葉は「悲しみ」「悲哀」「初恋のひたむきさ」
・青いヒヤシンスの花言葉は「変わらぬ愛」
・黄色のヒヤシンスの花言葉は「勝負」「あなたとなら幸せ」
・ピンクのヒヤシンスの花言葉は「遊び」「しとやかなかわいらしさ」
コーディネート次第でさまざまなインテリアに合う水栽培のヒヤシンス。重厚で甘い香りも魅力的だ。しかも切り花よりもずっと長く楽しめる。
シンプル派にもゴージャス派にも、おすすめできるグリーンアイテムである。

ヒヤシンス【水栽培セット】
¥356(税込)
お水を入れて置いておくだけで簡単に花が咲かせることができます。インテリアとして、教材として、幅広く使えます。お子様へのギフトとしても活用できちゃいます。
ヒヤシンスの色はレッド・ホワイト・ブルー・パープルからお選びいただきます。<開花時期>2~4月