Glanet collection|グラネットコレクション

感性のままに楽しもう フラワー・アートボードづくりワークショップ
IT 2018.04.05

感性のままに楽しもう フラワー・アートボードづくりワークショップ

アートなアイテムをショップで選ぶのも楽しいけれど、せっかくなら、自分の好きなアートをつくってしまったら。愛着がわいて、毎日がますます輝きそう。

 

東京のものづくりのメッカでワークショップを堪能

インテリアの楽しみは、家具や雑貨、カーテンだけでなく植物もそのひとつ。フラワーやグリーンがある空間は、暮らしの彩りが増す。

さまざまなDIYや手づくりが楽しめる、東京の世田谷ものづくり学校。そこに足を運ぶだけで感性が刺激される空間だ。アートが生まれるワクワク感、思いが形になる喜び。毎日のようにその空気に包まれたくなってしまう。

 

ワークショップ情報はこちら

 

 

 

フラワー・アートボードのワークショップは、誰でも気軽に楽しめるのが魅力。

学生時代、美術は苦手だったという方も、アートを見るのは好きだけど、自分で作ることは考えなかった方も。この機会にイベントに参加してみてはいかがだろう。

自分の中にある、未知なる創造性に出会えるかもしれない。

フラワー・アートボードのワークショップなら、特別な技術や環境は必要ない。気軽にものづくりを楽しめるイベントだ。

うまく作ろうと思わなくていい。ただ植物の美しさを感じ、完成後インテリアの一員に加える楽しみに身をまかせよう。

 

 

 

つくる間も、つくった後も楽しめるフラワー・アートボード

マスキングテープを貼ったり、キャンバスに色を塗ったり、ドライフラワーを選んで自由に配置したり。難しいことはひとつもないから大丈夫。初心者でも、ものづくり経験者でも、幅広く楽しめるワークショップイベントだ。

忙しい日常からそっと離れて花々や材料と向き合い、フラワー・アートボードに夢中になっていると、完成する頃には心が晴れやかになる。

できた作品を飾ってみれば、植物の優しさと色彩の豊かさが、いつものインテリアをより一層おしゃれな空間にしてくれる。

グリーンをもっと身近に、そしてアートに。

毎日の風景に植物を加えたら、おしゃれを越えて、いつでも心を癒してくれる大切な存在になる。ワークショップで感性を解放して、世界にひとつ、自分だけのフラワー・アートボードづくりを楽しもう。

 

 

ワークショップを開催してみませんか?

植物を楽しむことからはじめる東京緑化ビジョン、『TOKYO 5% GREEN』。 Glanet collectionでは『TOKYO 5% GREEN』のビジョンに基づき、GREENをARTな感性で楽しめるワークショップコンテンツをご用意しています。 詳しくはワークショップページをご覧ください。

 

 

TEXT BY 8styleS 編集・ライター

インテリアや照明、色彩と住宅商品開発に関わるお仕事をしています。ものづくりの感動を共有できたらうれしいです。

WRITER RELATED ARTICLESこのライターの関連記事

鮮烈な黄色が放つ陽気なパワー。ミモザのリースで心もインテリアもリフレッシュ

鮮烈な黄色が放つ陽気なパワー。ミモザのリースで心もインテリアもリフレッシュ

時間の流れが早くてストレスフルな現代社会。 気づけば、花や緑に感動することを忘れがちだ。 春は草…

RECOMMEND ITEMオススメ商品

Bulb Vase

Bulb Vase

¥1,100
ドライフラワーのフォトフレーム Yellow (22cm×27cm)

ドライフラワーのフォトフレーム Yellow (22cm×27cm)

¥7,150
ドライスワッグ Dryandora

ドライスワッグ Dryandora

¥4,950
フラワーベース

フラワーベース

¥¥1,650
アイアンフープリース Ivory

アイアンフープリース Ivory

¥3,850
ドライスワッグ Natural

ドライスワッグ Natural

¥8,800
ドライフラワーのフォトフレーム (22cm×22cm)

ドライフラワーのフォトフレーム (22cm×22cm)

¥7,150
キャンドルホルダー (S)

キャンドルホルダー (S)

¥1,980

RECOMMENDあなたにオススメの記事

ミモザリース&スワッグ作ろう!東京都内でハンドメイド体験レポ

ミモザリース&スワッグ作ろう!東京都内でハンドメイド体験レポ

ミモザ リース・ミモザ スワッグを作ってみたい方向け。初心者でも簡単に作れる手作りリースワークショッ…

ミモザの日って?ミモザの花が愛される理由と花言葉も紹介

ミモザの日って?ミモザの花が愛される理由と花言葉も紹介

「ミモザの日」ってどんな日? 本記事では、イタリアとフランスで行われるミモザのイベントやミモザの花…

【春の花ミモザ】ミモザの日の由来,育て方,リースの作り方徹底解説

【春の花ミモザ】ミモザの日の由来,育て方,リースの作り方徹底解説

春に人気の花「ミモザ」。ミモザの日の由来、ミモザの木の育て方、ミモザリースの作り方、ミモザのイベント…

フラワーアーティスト直伝、上手にミモザリースを作る3つのコツ

フラワーアーティスト直伝、上手にミモザリースを作る3つのコツ

ミモザリースをどうしたら簡単に上手に作れるか知りたい方へ。うまく作るコツがあれば知りたい、簡単に作れ…

春のギフト、ミモザアカシアのインテリア-育て方も紹介

春のギフト、ミモザアカシアのインテリア-育て方も紹介

春を感じるインテリアギフトを探している方へ。 これから暖かな季節を迎えるにあたり、春らしい色合いを…

CONTACT
PAGE TOP